ラインの色について! 見えることのメリットとは?
【このページにはプロモーションが含まれています。】


こんにちは。

NFG宮崎です。

 

 

突然ですが、ラインは目立たない方が良いと思っていませんか?

クリアーカラーのラインが多く販売されており、目立たないカラーです!と

パッケージにも書いてあることが多いです。

 

ですが、これってよかったり悪かったりなんですよね。

ということで、今回はラインの色、視認性についてです。

 

こちらの記事でも軽く触れていますのでよかったらこちらも参考にして下さい。

 

釣り糸適当に使ってない? ラインを選ぶ基準とは?

 

釣り人にとってラインとは

これは魚を取るためのツールで絶対切れてはいけないもの(笑)

掛けた魚を確実に引き寄せたいのでと釣り針(フック)と並んでとても大事なアイテムです。

 

で、このラインですが魚を引き寄せる以前にしっかりと魚に掛けなきゃいけない。

釣らなきゃいけないのでそのためにはしっかりルアーや仕掛けを操作してあげることが

重要となります。

 

しっかり操作して、切られずにしっかり魚を連れてくることが最大の役目です。

 

 

魚にとってのラインとは

では魚からしたらラインはどうでしょう。

 

釣られたことのある魚にとっては過去を思い出すトラウマ?ですよね。

明確に結びついてるかわかりませんが、何回か釣られるうちに

エサの前にこれ(ライン)があった時に釣られたよね。

なんて記憶に残りラインの存在を警戒すると思います。

 

逆に初めてラインをみる魚はしっかりと危険意識はしていないと思いますが、

違和感は感じていると思います。

その魚次第ですが、釣られた経験がある魚よりかは警戒しにくいと思っています。

 

まあどちらにしても魚からしたらメリットなんてないので、なくても良いもの、

むしろいらない存在ですよね。

 

目立たないのは良いこと?

魚を釣るためには確かにラインは目立たない方が良いことが多いです。

気づかれないに越したことはありません。

 

ですが見えないことは人間にとってデメリットにもなります。

そう、ルアー(仕掛け)がどこにあるかわからない。

そんなことにもなります。

 

目立って何が悪い(笑)

じゃあ逆に目立つことのメリットはなんでしょうか。

ズバリ操作性ですね。

 

ルアーやエサもちゃんと操作してあげた方が釣りやすくなりますので自分の仕掛けが

どこにあるかちゃんと把握していないと釣りにくいです。

 

気がつかないところで引っかかってた、操作してるつもりが足元にルアーがあった(笑)

そうなると魚は釣れませんよね。

 

しっかりルアーの位置を把握できてると、引いてきててもここ釣れそう!とか

ここ引っかかりそうでヤバイなとかってことが分かります。

 

そうなると釣りの効率もいいし、集中力も続きやすいです。

 

正直どんなにカモフラージュしても魚はラインに気がつくと思います。

ただ、ルアーを食べる瞬間やスイッチが入った時にラインが見えなくなる(透明化)ので

バイト(食いつく)してくると思っています。

 

目立たないことのメリット、目立つことのメリット両方がありますね。

 

ラインの存在感を決める要素

目立つ目立たないについては色だけではなく、ラインの存在感も関係してきます。

 

ラインの色

これは単純に視覚的に目立つ目立たないですね。

 

また、ラインの種類によっては屈折率が異なり同じクリアーラインでも目立つ、目立たないが

出てきます。

 

この屈折率についてよりしっかり調べようと思いましたが、科学的な数字がたくさん出てきて

意味が分かりませんでした。。

速攻でWEBページを閉じたので本能的に拒絶しましたね(笑)

 

まあ簡単にいうと、ナイロンラインよりもフロロラインの方が水に近い屈折率なので水中で

見えにくいってことです。

 

ラインの太さ

ラインが太くなるとそれだけ水中での存在感が増します。

小さいよりも大きい方が目立ちますからね。

太くなるとそれだけ、水を押すので魚も、ん?っとなります。

 

 

水を切る音

 

ルアーをアクションした際に水面を切る音も水中に響きます。

バシバシとトゥイッチをした時とかなんて結構音がしますよね。

太い方がしっかり水を押すので音も大きめで強いです。

 

ただ、個人的にはラインの太さで音の高低があると思っています。

太い方が低めの音で細いとより高い音が鳴ると思います。

 

その時の魚の状態で高い音を嫌う傾向も無視できないですね。

 

魚がバイトするときは?

ルアーとラインの存在感のバランスが変わった時にバイトすると思います。

 

要は魚からラインは見えてますので、ルアーの魅力がラインの存在感に勝った時。

その時に魚が食べてくれると思います。

 

逆にルアーが魅力的でもそれ以上にラインの存在感があるとやっぱり警戒しますね。

なので、ルアーやエサをしっかり操作してラインの存在感以上の魅力を引き出してあげるとこが

しっかり釣るコツではないかと思います。

 

まとめ

今回はラインの色や目立つことについて書いてみました。

ラインの存在感は釣りをする場所の状況によっても左右されます。

 

水が濁ってるのか、透き通っているのか、風が吹いて波立ってるのか、明るいか暗いか、

川や海なら流れのアップ(上流)かダウン(下流)の攻め方によってもまた変わってきます。

いろんな要素がありますのでそういうのを考えながら釣りをするのが難しいところであり、

楽しいところでもありますね。

 

ということで今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

宮崎

 

 

 

バス釣りをもっと楽しみたい人必見のメルマガ

バス釣りって情報が多すぎて結局何から始めていいか

解りにくくないですか?

 

よくある雑誌を見ても・・・

 

・ほとんど広告

・〇〇メゾット

・BFC(ベイトフィネス)

・〇〇チューン

・専門用語全開

・細かすぎて難しい説明

 

〇〇理論、〇〇釣法とかいろいろありますが、

結局自分の好きな釣り方で釣れたらそれが一番楽しかったりします。

 

自分の好きな釣り方を見つけるには魚の生態、

季節に合わせた行動さえ知っていれば

あとは自然と釣れるようになってきます。

 

一時の短期的な釣り方ではなく、

本質的なことを知るだけで長く釣り続けることができます。

 

あとはメルマガにて順次お伝えしますが、

釣りってすごくシンプルでいいんですよね。

一緒に魚を釣りまくりましょう!

 

※不要な場合は即解除もできます。

試しに1、2通読んでみてください。

 

有料にて販売予定の教材を

今なら無料でプレゼント中です!

 

ブログ文字挿入用1