
こんにちは、NFG宮崎です!
先日、なんと10年ぶりに海外釣行へ行ってきました。
行き先は“微笑みの国”タイ。
実は僕、タイ料理が大好きでずっと気になっていたんですよね。
計画を立てる段階からワクワクしっぱなし。
観光にグルメに釣りに…いろいろ楽しんできたので、今回から何回かに分けてレポートを書いていこうと思います。
「今さらタイ?」と思う方もいるかもしれませんが(笑)、これから海外釣行を考えている方の参考になれば嬉しいです。
それでは、さっそくスタート!
Contents
英語はペラッペラ?
ちなみに僕、英語がペラッペラです。
…紙切れくらいにね(笑)
つまり「話せない・読めない・聞き取れない」の三拍子揃ってます。
でも「まあ、なんとかなるっしょ!」とノリで出発しました。
フライトはセントレアから
長野から一番近いセントレア空港から出発。
タイと日本の時差はマイナス2時間で、日本の方が進んでいます。
朝8時の便に乗って、現地に着いたのは14時ごろ。
昔マレーシアに夜中着いていきなりボラれたことがあったので、今回は安全策で昼着の便を選びました。
…とはいえ英語もタイ語もわからず、空港でいきなり迷子(笑)
1時間以上ウロウロしてましたが、不安も含めて旅の醍醐味ってやつですね。
タクシーはGrabが最強
空港からホテルまではタクシー移動。
タイでは「Grab」っていう配車アプリ(Uberみたいなやつ)がめちゃ便利でした!
行き先を入力すると料金も最初から出てるので、ボッタクリの心配なし。
渋滞に少しハマりつつも、アソークのホテルに無事チェックインできました。
入口に「ドリアン持ち込み禁止」の張り紙。
南国っぽくてクスッとしましたね。
両替はまとめて
明るいうちに両替と明日の準備。
釣りだと朝から動くので両替所が開く前に出ちゃうことも多く、まとめて替えることにしました。
アソーク駅近くの「スーパーリッチ」っていう両替所のレートが良かったので、ここで10万円分。
この日のレートは 1円=0.2175バーツ。
1万円が2175バーツで、1バーツ=約4.6円。
数年前までは1バーツ3円台だったそうで…円安の破壊力、恐るべし。
この空気感がたまらない
空港を降りた瞬間から、南国独特の“モワッ”とした湿気のある空気。
鼻から抜けるあの感じで「あぁ、東南アジア来たな〜!」って実感します。
暑いけど嫌いじゃない、むしろ大好きな空気感です。
タイ料理を求めてフードコートへ
両替を済ませてまず向かったのは、近くのフードコート。
本当は屋台で食べたい気持ちもあったんですが、僕はお腹が弱めなので…釣りの前に体調崩すのは避けたいところ。
そこで向かったのはホテル近くのショッピングモール 「ターミナル21」。
その5階にある「ピア21」というフードコートが安くて清潔と聞いていたので、ここで初ご飯!
支払いはチャージ式のカードを使う仕組みでめっちゃスムーズ。
余った分は返金もできるので安心です。
とりあえず500バーツ(約2250円)チャージ。
お店は20店舗くらい並んでいて、メニューには写真付き。
食べたい料理の番号を伝えるだけでOK!
たまにトッピングを聞かれても「YES!」しか言えず(笑)
初日はカオマンガイ
最初に選んだのは定番のカオマンガイ。
しっとりした鶏肉にタイ気分が合わさって、めちゃくちゃ美味しく感じました。
しかもスープ付きで 29バーツ(約130円)だったと思う!
安すぎでしょ…!
ただ「ピア21」の残念ポイントはお酒が飲めないこと。
(フードコートだから仕方ないんですが)
なのでコンビニで適当にお酒を買って帰りました。
デザインに惹かれて選んだ缶を見ていたら、なぜかプロレスラー鷹木信悟選手が頭をよぎったのは謎です(笑)
わかる人にはわかると思いたい・・・
初日は無理せず終了
体調を崩して釣りどころじゃなくなるのは避けたいので、今日はこのへんで終了。
旅先では「お腹壊して寝込んだ」なんて話もよく聞きますからね。
明日から本格的に遊び倒したいと思います!
それではまた〜!
海外旅行お役立ちアイテム
SIMカード
ホテルでYoutubeみたり配車アプリのGrabで結構ギガを使います。ギガに余裕があると心にも余裕が出ます笑
行動プランにもよるけど一日1GBだとちょっと少ないかもです。(今回の旅行は9日間で14GB使ってました)
50GBあれば楽勝かと思いますが。
海外でスマホは命!
僕が普段使ってるモバイルバッテリーですが、大容量で今回の旅でも役に立ちました。
その国の規格にあった充電器を
タイは普通に日本のコンセントが使えました。(ホテルによって違うかもですが)
タイは200Vなので電圧が対応していればそのまま使えますね。