釣り糸適当に使ってない? ラインを選ぶ基準とは?
【このページにはプロモーションが含まれています。】


こんにちは。

NFG宮崎です。

 

安かったので買いました☆

渓流用にGT-R(PINK)

たっぷり300m(≧∇≦)

圧倒的にお得なので巻き替えなど気にせずガシガシ使えます♪

 

強くてしなやかなこのライン、渓流でも目立ってルアー操作がやりやすいので特に気に入ってます。

しかもピンクのカラーでちょっとオシャレにも見えます(笑)

image

 

 

ラインを選ぶ基準とは?

 

さてさて本題です。

ラインを選ぶ基準ですが、漠然とラインを選ぶと言ってもいろんな要素があります。

というのも何を釣るか、どこで釣りをするか、どんな狙い方をするか、状況が違いますので

一概に一番はこれ!とは決められません。

 

ですので、その中で意識したい、いくつかのポイントを紹介いたしますので、

参考にしていただいて、選んでもらえたらと思います。

 

 

1、強さ

これは単純にラインを引っ張った時の強度です。

ラインを買うときにパッケージに記載されてる

lb(ポンド)や(太さ)になります。

 

1lb=約450g(0,453592g)

 

つまり1ポンドラインは450gの力で引っ張ると切れますよということです。

※ちなみに4lbと1号が同じくらいの強さ

 

この数字が大きければより強い力に耐えられるということになります。

 

メーカーによって表示する強度の基準が違うそうで、

測定時の最大強度を記載するメーカーと平均値を記載するメーカーがあると言います。

 

どちらにしても均一にこの強度ではなく弱い場所もあるということを覚えておいて下さい。

実際には表示よりも2割ほど弱いと思って使用した方がいいと思いますよ。

 

この強さは強ければ強いほど切れにくいので安心なんですが、

強くなるとそれだけ糸が太くなり、ゴワつきが出たり糸の存在感が変わったり、

飛距離が落ちたりと様々なデメリットもあります。

 

デメリットも考慮してバランスを見て使い分けて下さい、

ちなみに1g、1lbとも言われて1gの物を投げるのに1lbのラインが目安とされています。

10gなら10lbですね。

 

それと強さについては表示より強くなることはなく、使ううちに日々劣化して弱くなりますので

使用状況によってこまめに交換した方がいいですね。

 

 

 

2、操作性

これはルアーを思い通りにキャストできるか、投げたルアーを思い通りに操れるか、などになってきます。

 

ラインにはナイロンライン、フロロライン、PEラインと種類があって、糸の硬さや重さが違います。

 

ナイロンライン : 柔らかくしなやかで軽い、伸びる

フロロライン  : 重くて硬い、やや伸びる

PE ライン              : 軽くて細い、伸びない

 

特徴としては

ナイロンラインはしなやかで扱いやすいので、狙ったところにルアーを落としやすい。

フロロラインは沈むので底を攻めるのに調子がいい。

PEラインはよく飛び、伸びないので感度が良い。

 

簡単な紹介なので、軽く書きましたが、このほかにも良いとこ悪いところがあります。

 

 

3、視認性

これはそのままですが、自分のラインが見えるかどうかです。

自分のラインがどこにあるかを把握すると狙ったコースを引いてきたり、引っかかりそうなとき

ある程度回避することも可能です。

 

釣りをしてると自分のラインがどこにあるか見失うことがありますのでラインが見える

というのは結構重要なポイントですね。

特に川とかはラインを見失いやすいです。

 

その為、色がついたラインなども販売していますので様子で使い分けるることができます。

ただし、目立つラインは魚からも見えますけどね。

 

ちなみにラインが見難いなって時はキャスト後に一旦ラインを水につけてそれから巻き始めると

水滴がついて少しですが、見やすくなりますよ。

 

4、伸び

 

先ほども書きましたが、ラインによって伸びる幅が違います。

ナイロンラインはビヨンビヨンとよく伸びます。

その為、瞬間的な負荷がかかってもショックを吸収したり魚が違和感を感じにくいという

メリットではあります操作性となるとちょっとダルさが出ちゃいますね。

 

逆にPEラインは伸びないので感度は良いんですが、瞬間的な力で切れたり、引っかかったときに

そのままザックリ根がかることもあります。

伸びない分根掛かりを外し易いこともありますが。。。

 

それとどのラインでも細い方がよく伸びますね。

(実際伸び率は同じですが、強度の関係でそう感じます)

 

 

ラインによる使い分けの状況

個人的な使い分けですがよかったら参考にして下さい。

 

ルアーを投げて巻くの繰り返し

ナイロンラインがオススメ!

クラインクベイトやスピナーベイトなどですね。

しなやかでキャストし易いのでナイロンラインを使います。

常にラインを張ってるので魚が急にきてアワセたときも伸びて切れにくくしてくれます。

ラインが軽いのでルアーもよく飛びます。

 

ボートからの打ち物

フロロラインがオススメ!

テキサスリグやラバージグなどです。

これは近距離を狙うのでフロロラインを使います。

使うフックも太いので伸びにくいラインでしっかりとアワセを入れたいからです。

アワセ切れを防ぐ為太めのラインを使い対応します。

 

海でのサビキ釣り

無難にナイロンです。

この釣りは投げて待つスタイルです。

PEと迷いますが、PEは風の影響を受け易いのでナイロンラインよく使います。

風がなく遠投したい時はPEでも良いと思います。

 

ショアジギング

PEラインでほぼ一択です。

これは遠投性を最重視してPEラインを使います。

海ですので風があることが多くキャスト中にラインがドバーッと出易いのが難点。

そのままにすると他の方に絡んだりと迷惑になるので、キャスト時に無駄にラインが出ないように

ブレーキをかけて対応します。

竿のガイドにも絡み易いので投げる際に絡んでないか確認することもお忘れなく。

 

 

まとめ

ということでライン選択の基準でした。

一概に釣りのラインといっても種類があって特徴もあるのでなんでも良いよとは言えません。

違いを確認して使い分けて下さいね。

 

他のラインについての特徴は別記事にも書いてますのでよかったらそちらも参考にしてください。

 

知らないと損する!ルアー釣りの命綱、ラインの特性を知ろうその1〜ナイロンラインについて

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

ラインにもメーカーによって高いラインや安いラインがあります。

同じメーカーでもコンセプトが違うと金額も変わってきますね。

 

自分は貧乏性?なので高いラインを巻くとついつい長く使ってしまいます 笑

 

まだいけるかな?高いし勿体ないし・・テキな感覚です。

そうなると意外なところで傷が付いていたりしてラインブレイクも増えます。

 

なので、最近の好みはもっぱらボビン巻のお徳用ラインを使います。

 

高いラインをこまめに替えるのが本当はベストなのだけど、、

貧乏性な自分でもすぐ決断できるようにこのラインにしています。

 

・高いラインをこまめに巻き替える

これが一番ですが、コスト的にちょっと・・・

 

値段の高いラインはコストがかかってる分やっぱり調子が良いです。

それでもいくら高性能なラインでも必ず劣化もするし弱くなります。

そこが辛いところ。

 

逆に安くてもある程度のラインは短期間なら十分使えますので

それをこまめに巻き替えるのが結果的に良かったりもします。

 

 

お徳用で沢山あるので、ラインの劣化が気になったら即交換!という具合に

早い段階で巻き替えてます。

 

オススメのライン

渓流用

渓流用はほぼこれの5lbです。

視認性もよくしなやかで強い!渓流ではとても使いやすいラインですよ。



練習用フロロライン

バス用は多くの方が使ってるシーガーのフロロマイスター。
基本的に私もこれを使ってます。



よく行く川は岩によくガシガシ擦れるの頻繁に巻き替えますね。

高いけどめっちゃオススメライン

そしてここぞという時は、視認性抜群のFCスナイパーのAZAYAKAを使います。
高いのでほとんど使いませんが(笑)使って納得に見やすさと使いやすさです。



ということで今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

バス釣りをもっと楽しみたい人必見のメルマガ

バス釣りって情報が多すぎて結局何から始めていいか

解りにくくないですか?

 

よくある雑誌を見ても・・・

 

・ほとんど広告

・〇〇メゾット

・BFC(ベイトフィネス)

・〇〇チューン

・専門用語全開

・細かすぎて難しい説明

 

〇〇理論、〇〇釣法とかいろいろありますが、

結局自分の好きな釣り方で釣れたらそれが一番楽しかったりします。

 

自分の好きな釣り方を見つけるには魚の生態、

季節に合わせた行動さえ知っていれば

あとは自然と釣れるようになってきます。

 

一時の短期的な釣り方ではなく、

本質的なことを知るだけで長く釣り続けることができます。

 

あとはメルマガにて順次お伝えしますが、

釣りってすごくシンプルでいいんですよね。

一緒に魚を釣りまくりましょう!

 

※不要な場合は即解除もできます。

試しに1、2通読んでみてください。

 

有料にて販売予定の教材を

今なら無料でプレゼント中です!

 

ブログ文字挿入用1