
こんにちは。
NFGの宮崎です。
携帯のカメラ機能の進化がすごいです。
以前デジカメを持ち歩いてましたが、最近のスマホカメラはデジカメ要らず?な位素晴らしいですね。
しかし、カメラ機能が進化したのはいいんですが、後で写真を見てみて「あれれ?」と思ったことはありませんか?
なぜか写真に納得できない
なんかサイズ感が伝わらない
魚の模様が写ってない
よくわからないけどイマイチw
実際に私は写真が超ヘタなのでかなりの失敗を重ねてきました(笑)
センスがない?
今でもそんなに上手くはないんですが、下手なりにちょっとでも
よく見せる写真の撮り方を覚えたので、幾つか紹介しますね。
せっかく釣った魚、どうせなら綺麗に残したいですからね。
魚単体で撮る場合
①頭から尻尾へ水へ付ける
トラウトで良くある写真の撮り方ですが、水辺で体の半分を水に入れて魚を並べます。
これだけで魚にやさしい?アピールも出来ちゃいますね(笑)
②魚をやや斜め【立てる】にして撮る
石などを置き立てるとやりやすいです。
こうすると模様が見やすくなり迫力が増します。
ちなみに立てないとこうなります。
あとは好みなのでなんとも言えませんが・・・
③魚を頭下がりもしくは上がりにするとインパクトが出る
↑ 並行
↑ 右上り
なんとなく違います???
魚を持った場合
④自分の手はあまり映さない
雑誌やなんかでも良くあるテクニックですね。
小さい魚も可能な限り手を隠すとそれだけでも大きく見えます笑
⑤魚を枠いっぱいに入れる
この時に手を目一杯突き出すなどをして遠近法を使うのもより大きく見えますね。
同じ魚ですが、違って見えません?
(後ろの人は気にしないでw)
⑥沢山撮って後から選ぶ
これはプロのカメラマンも使ってるそうです。
一発勝負ではいい写真はなかなか難しいです。
何枚も撮って後から選別します。
昔のフィルムカメラと違いいくら撮っても消せばいいですからね。
⑦三脚とBluetoothリモコンを使う
とりあえず携帯性を考えコンパクトな100円ショップの三脚を使用してみましたが、低すぎてイマイチでした。
もう少し高さのある自分の目線に合わせられる三脚ならかなり使えると思います。
リモコンも自分のタイミングでシャッターが切れるのでオススメです。
まとめ
・画面いっぱいに魚を入れる
・魚を主役にする
・魚のみの場合は頭の向きに気をつける
・とにかくたくさん撮って後で確認する
以上今すぐ使える小ワザ集でした。
私のカメラスキルが足りないので伝わりにくいかもしれませんが、意識するだけでちょっとは変化があるかと思います。
是非活用していただき思い出に残る写真が撮れれば嬉しいです(^-^)
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ村にエントリーしています。こちらポチッとしていただけると励みになります。
にほんブログ村