
こんにちはNFGです。
桜が満開、情報化社会も満開ですね!
PC,スマホを開けばすぐに様々な情報が飛び込んできます。
先日も小学生の甥っ子に〇〇知ってる?と聞くと、
「ググればいいじゃん!」っと一蹴されました。
はい、その通りですw
一昔前までは考えられませんでしたが、
今ではググればほぼ一発で答えが出てきます。
ウヒョ!
記憶力より検索力の方が必要な時代なんだと感じております。。。
そうはいっても答えがすぐに出る代わりに、
微妙に違う答え
まったく逆の答え
これ絶対違うだろ!
そう、答えは沢山出てきます。
こうなると、どの答えを信じるか、答えを仕分けする力が重要になってきます。
バス釣りにおいても同じです。
釣り雑誌の情報、ネット、SNS、ボート小屋での会話
情報の多さは年々増えていきます。
しかもその答えは、良いものとは限りません。
釣れてないよ
最近、激しぶ
スピニングしか無理
人の方が多い
中には良い情報も沢山あるんですが、悪い情報が目につき始めると弱気になりそっちにばかり意識が行きがちです。
そうなってしますと、悪い情報に支配されて本来の釣りが出来なくなったりしてしまいます。
過去に私は散々ありました。
そうなってしまう前に、悪い情報は・・・
全て無視!
結局どんな情報得ようと、その場に行って釣りすることがほとんどなんだから、だったら悪い情報は聞かないほうがよかったりします。
多分ですが、どんなに渋い時でも情報を知らずに得意な釣りで押し通したらなんとかなっちゃった〜!
WA〜O!ビッグワン!!!
↑ 台風直撃でも自分の釣りを押し通してロクマルゲット!
なんてこともあるので、どうせ情報得るならプラスになることだけ取り入れた方が効果的だったりします。
やる気もテンションも上がり、釣行一週間前とかからワクワクして毎日最高の時間が過ごせると思いますよ。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ村にエントリーしました。こちらポチッとしていただけると励みになります。
にほんブログ村