濁った鹿島槍ガーデンは超がつくほどイージーモード!
【このページにはプロモーションが含まれています。】


 

こんにちは。

NFG宮崎です!

2024年の秋の釣行なんですが、アップしてなかったのを発見したので今更の更新です!

遅くなってごめんなさいね!

 

10月になり楽しかった渓流シーズンが終わりましたが、管釣りや犀川殖産のシーズンがやってきましたね!

渓流が終わって寂しい気持ちもありますが、管釣りや犀川もめちゃ楽しいので結局ずっと楽しんでいられる気楽な釣り人です笑

巨大魚狙いのエリアトラウトへ

さてさて今回はというと、日本一の管釣り?と言われたりもする鹿島槍ガーデンさんへとやってきました!

説明不要なほど有名なエリアですね。

アベレージが50cmほどで70cm?いやいや、80cmを超えるデカい魚も入っている夢のような釣り堀です。

今回はお世話になってる先輩とその息子さんと3人での釣行。

一年振りにあった息子さん(中学生)はちょっと大人びて成長を感じました笑

 

エリアの状況は?

鹿島槍ガーデンの通常は魚の顔色までわかる?ほどかなりクリアです。

こちらが通常モードの鹿島槍ガーデン。

が、この日は真っ白で顔色どころか魚すら見えませんw

この日の鹿島槍ガーデン。超高確率モードとも言います笑

 

この中に魚がウジャウジャいると思うんですが、全く見えませんね〜。

実は数日前に上流で土砂崩れがあったみたいで水はかなり濁ってるとの事。

過去に濁った鹿島槍で爆釣したこともあったのでこれはチャンスと期待が高まります!

その時の動画はこちら数年前?の動画です↓

 

濁った池へGO!

という事で受付を済ませ早速釣り開始。

濁っていることもあり、まずは黒系スプーンで何も考えずに巻き始めると・・・

ドゥーン!

開始数投でハンドルが重くなりいきなり釣れましたw

何も見えてないし巻いてただけなので釣れちゃたって方が正しいか。。。

(実はこの前にも釣れてますがスレだったので写真撮らず)

その後2、3本立て続けに釣れて濁るとやっぱり釣れるじゃんって感じです。

同じルアーで連発するとすぐルアーを変えまたくなります(飽きてくるのでw)。

って事でメタリックなグリーン系に変えてみるとこれもまたすぐにヒットでした!

何でも釣れるかいw

 

昨年の感じですが、ウィードの位置や水深は予想が出来るのでウィードの上を引けるようにイメージしてやってました。

たまに藻だるまになってたけどw

なんだかんだでコンスタントに釣れる。

こんな鹿島槍はなかなかないっすね。

他にもミノー(シュガーディープ)を中層でシェイクしながらモジモジさせているとたまらずバイトが連発!

キャスト後少し潜らせてチョコチョコチョコチョコ、グンって感じです。

これは面白くて何度もやっちゃいましたね。

こういった小技を使うには張りのある渓流ロッドがやはり操作しやすい。

 

そして今回一番のビッグフィッシュは黒色ミノー(メテオーラ)で3.5kのロックトラウト

縦に裁いてパタパタとロールさせるイメージでした。

暴れるし重いしでネットに入れるの大変でしたが、先輩の息子が手伝ってくれ無事キャッチ!

ロックなトラウトでした!

ちなみに美味そうだったので先輩宅と半身ずつ分けましたが、真っ赤な赤身で脂がすごいいいいーw

めちゃ美味でしたよ!

濁った時の効果的な攻め方

今回の濁った鹿島槍が釣れるのは過去の経験で体験済みなので不安は全くありませんでした。

むしろ楽しみな感じで自信を持って攻めることができました。

普通はここまで濁るとえっ?ダメじゃんってなるかもですが、知ってると逆にラッキーですね。

濁った時に意識する事は

いつもよりスロー

目立つ色を使う

集中して水中に意識を向ける

釣れると信じる心

突然のヒットに焦らないw

そんな感じです。

警戒心が薄れてるので難しく考えずにやれば簡単に口は使ってくれると思いますよ。

どちゃ濁りからの急なバイトでギュンギュンに引いてくるのでビックリします。

手元までサイズがわからないのも楽しい!

 

濁った時の注意点

濁ってるため魚が気がつきにくく早い動きはスレ掛かりが増えます。

普段ならこちらから交わしたり魚が避けたりする場合も濁ってるために判断できず引っかかってしまうことがあります。

激しいジャークなんかも注意が必要ですね。

鹿島槍のようなデカい魚が多いポンドでのスレ掛かりは取り込みに難儀しますよw

特に尾鰭なんかにかけたら・・・

 

止まらないドラグ音が響くでしょう。

 

今回のタックル

タックル1

ロッド:RoutesC60UL (ツララ)ベイトフィネスロッド

リール:アルデバランmg7

ライン:GTRトラウト8lb

8cm前後の大きめミノーに使います

 

タックル2

ロッド: Routes56UL(ツララ)

リール:アルテグラC2000HGS

ライン:GTRトラウト4lb

ハリのある渓流ロッドで操作性がよくパワーもあるため鹿島槍の魚にも負けません。

 

タックル3

ロッド:glissando55s(ツララ)

リール:ストラディックC2000HGS

ライン:GTRトラウト4lb

フルグラスの粘りのあるロッド。

グラスでありながらだるさが無く、それでいて粘りはグラスそのものの魚の引きを楽しめるロッドです。

 

まとめ

今回は激濁りの鹿島槍ガーデン。

クリアな時は結構難しいイメージもありますが、一度濁ると釣りやすいイージーなエリアに変わる!

ということが再認識できた回となりました。

濁りにも種類があるので毎回イージーかどうかは不明ですが、濁ったタイミングで行けたらチャンスと思っても良いかもしれませんね。

 

オススメアイテム

●釣った魚のキープに使用するスカリ。

鹿島槍ガーデンの魚は美味いので是非ともキープしたいところ。

 

●今回ロックトラウトを連れてきてくれたメテオーラ

渓流が本職ですが今回は活躍しましたね。

●HALCYON SYSTEM(ハルシオンシステム) ルアー デンスMD70F AREA

鹿島槍ガーデンではかなりの実績を誇るミノーです。

サムネイルのブラウンはこれで釣りました。

●エリアでは魚に優しいラバーネットが必須です。


 

●いつも気に入って使ってるメーカーのツララさん

個性的で面白いロッドが沢山ですのでこちらもよろしくです!

http://tulalajp.com/

 

 

ということで今回も最後まで読んでくれてありがとうございました〜!

それではまた!

みやざき