![4ステップで復活!リップ折れルアーの直し方](https://nfgseagull.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-1024x538.jpg)
はいこんにちは!
NFG宮崎です。
リップの折れてしまった悲しいルアー。
気に入ってるルアーなら悲しさは計り知れません。
こういった時にぴえんとか使うんでしょうか笑
さて、今回はそれを見事に?4ステップで復活させたいと思います!
ちなみに手品ではありませんよ笑
Contents
必要なもの
以下のものがあれば大丈夫ですね。
できれば作りたくなかったリップの折れたルアー
水中の岩にヒットしたりしてリップはたまに折れます。
勿体無いので捨てずに取っておきましょう。
なんでも削れちゃう?ルーター&ドリル
コンパクトだし一個あると何かと便利です。
薄くて硬いサーキットボード
今回は0.8mmを使用しました
ルアー作りの必需品です。
ボードを切るボード用のハサミ
サーキットボードは硬いので専用ハサミを使うと安全ですよ。
接着剤
瞬間接着剤とエポキシ接着剤があると便利です。
見本となるルアー
リップの形を手本にします。
これがあるとすごく便利ですね。
ステップ1、リップ挿入する場所を作る
リューターでルアーを削りリップを刺す場所を作ります。
アイに対して45度くらいが失敗しにくく無難です。
仮に失敗したら穴を埋めてシンペンやセイラミノー風とかに変えましょう・・・
ステップ2、リップを作る
目標にするルアーを参考にしてボードをカットします。
オリジナルと全く同じものはできないので遊び感覚でザックリ作ります。
ちゃんと作りたい人はしっかり寸法測りましょう。
僕は大きめに切ってヤスリで削ったりして整えてます。
2、3mmは本体に差し込みたいのでその分も計算して切りましょう〜。
ステップ3、リップを取り付ける
接着剤を使ってリップを固定します。
瞬間接着剤で軽く止めてエポキシ接着剤で止めると水が入りません。
エポキシのみだと硬化する前にズレることもあります。
リップの角度はアイから45度を基準にして
・90度に近い(リップを立てる):暴れる、ウォブリング系
・0度に近い(寝かす):大人しく、ローリング系
になる傾向があります。
また、リップを立てるとスローでも泳ぎ易くなりますが、高速で泳ぎが破綻し易くなります。
クルクルと回転します・・・
リップの幅や長さ、角度なども関係しますので用途に合わせて調整してみてください。
ステップ4、トゥルーチューンして完成!
接着剤が固まれば完成です!
必要ならリップをヤスリで微調整したり、真っ直ぐ泳ぐようにアイを調整したりします。
調整方法
右に泳ぐ→アイを左へ
左に泳ぐ→アイを右へ
少しずつ曲げて確認していきます。
めんどくさいですが、ちょっとづつ曲げて確認するのがコツです。
一気にグイッと曲げると泳ぎが激変しますし、何度も曲げると金属疲労でアイが折れますので
ご注意を!
まとめ
今回はリップの折れたルアーの修復方法でした。
やってみると結構簡単ですし、ルアーを作った気がしてなかなか楽しいですよ!
折れたルアーがある程度溜まったら是非ともやってみてください!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!